BRM(年度別)‎ > ‎2010 BRM‎ > ‎

BRM124逗子200


概要
  • 日時:1月24日(日曜日)
  • スタート時間: 7:00 (BRM117とはスタート時間が異なることに注意下さい)
  • スタート地点: JR逗子駅南 亀ヶ岡八幡宮
  • ゴール地点: JR逗子駅南口NewDays
  • 距離: 200km
  • 制限時間: 13時間30分

申し込み方法(締め切りました)
  • 参加費:AJ会員800円/非会員1500円(保険料を含む)
  • 申し込み方法:スポーツエントリーに限る。(定員に達したため、締め切りました)
  • 定員: 60名

参加要件
  • 参加資格: 20歳以上で自己完結できるサイクリスト
  • BRM/AJ規定を熟読し、理解していること。
http://www.audax-japan.org/BRM-part-regulation.html

担当者、連絡先
  • 担当者: 金山之治
  • 連絡先メール: brm124-2010 at aj-kanagawa.org
  • 事前の郵送物はありません。
    • 当日必要となる同意書およびキューシートはこのページから取得して下さい。
    • ブルベカードは当日配布します。
当日必要なもの
  • 署名捺印を行った同意書
  • BRM/AJ規定に基づいた装備(車検、装備品の検査を出走前に行います)。
    • 装備不適格の場合、出走を認めません。
    • 「参加要件」に示したBRM/AJ規定を読んでください。このページに直接書いていないので規定を知らないというのは理由になりません。
  • キューシート
当日のスケジュール

 受付開始 6:10
 ブリーフィング 6:40
 車検 6:50
 スタート 7:00~7:30
 クローズ 20:30
(もしクローズ時刻に間に合わない場合には、スタッフまで連絡を下さい。)
 
DNF(リタイア)、事故発生

DNF・事故発生の場合は、AJ神奈川スタッフへ必ず電話連絡してください。
(連絡電話番号はブルベカードに印刷します。)

コース情報

コース: 逗子-小田原-熱海-伊東-伊豆高原往復。
国道134、135を海沿いに走ります。河津桜が見ごろの時期ですので渋滞が予想されるため巡回車は出しませんが、AJ神奈川のスタッフ数人が一緒に走ります。
渋滞が特にひどい伊豆高原では、県道109号線(伊東川奈八幡線)を走ってください。
R135は側溝が無い区間があり、また渋滞している車の横をすり抜けての走行となり危険です。
いっぽう県道109号線は交通量が少なく、海沿いのため景色がよく快適に走れる道です。
(1/17注)BRM124当日に伊東市内でイベントが開催される予定です。このイベントによる道路の規制状況は確認中です。規制がある場合は一部ルートを修正する可能性があります。

注意事項:
  • 雨天決行。積雪時など天候によっては中止します。中止の発表は当日、集合場所で行います。 
  • 主催者は荷物を預かりません。逗子駅のコインロッカーをご利用ください。 
  • 車で来る方はご自分で駐車場を手配してください。 
  • 今回は全て無人PCになります。PCのレシートを忘れずに持ち帰って下さい。
  • 所定時間内に完走した方はブルベカードとPCのレシートを当日お渡しする封筒に入れて投函してください。 
  • ブルベカードには走行所要時間と自分のサインを記入してください。 
  • メダルが必要な方はブルベカードのメダル欄にチェックを入れてください。出走前に主催者はメダル代金の1000円を集めます。完走できなかった場合はお支払いいただいた1000円を後日返金します。時間内に完走できなかった方はブルベカードを投函せずお持ち帰りください。
  • ブルベカードはフランス語で書かれていますので、記入にあたっては添付資料を参照して下さい。
  • 以下の場合、完走とみなされません
    • ブルべカードにスタートチェックが無い。
    • PC(コンビニ)の到着時刻が、開閉時刻より早過ぎる、または遅すぎる。
    • PCの通過証明が足りない。
  • DNS(不参加)の場合はなるべく早めにご連絡ください。
    • 連絡先:brm124-2010 at aj-kanagawa.org
  • DNF(途中リタイア)時は、必ずブルベカード記載のスタッフ電話番号に連絡してください。
キューシート、参加同意書、ブルベカード記入箇所

添付ファイル をご覧ください。
Ĉ
Osamu Shimokuni,
2010/01/11 6:59
ĉ
Osamu Shimokuni,
2010/01/17 5:07
ĉ
Osamu Shimokuni,
2010/01/11 6:59
Comments