BRM(年度別)‎ > ‎2010 BRM‎ > ‎

BRM313登戸 - 軽井沢



スタート・フィニッシュ地点変更 (キューシート更新)

9月18日に試走をしました。連休初日であり、軽井沢はひどい渋滞となっていました。そこで、フィニッシュ地点をセーブオン軽井沢駅前店にします。

これに伴い、距離をかせぐべく、スタート地点を二ヶ領せせらぎ館(青葉400/600と同一場所)にします。お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。

BRM313の代替日

9月25日土曜日 5:00-

既に5月25日に参加予定の皆様にはメールでお伝えしておりますが、BRM313の開催代替日を9月25日に設定しております。連休を取られる方もあるでしょうが、各方面とのご調整をよろしくお願いいたします。

コースは当初の志賀坂峠を抜け、上野村を通過するものを予定しております。キューシート



概要
  • 日時:3月13日土曜日 9月25日
  • スタート時間:5:00
  • 発着地点: 川崎市 多摩区布田 布田橋 登戸 二ヶ領せせらぎ館(多摩区宿河原1-5-1)
  • 距離: 200km
  • 制限時間: 13時間30分
  • コンセプト(口上)

     BRMの途中で「あなたはどこから来て、どこへ行くのか」と問われ、返答に困ったことはありませんか? 即物的な答である、「沼津(仮)から来て、軽井沢(仮)に行き、沼津に戻ります」で応じたとしても、やはり相手は困惑していることが多いと思います。そこで、他の方々にも判りやすいよう、出発地から目的地へ行くだけのブルベを計画しました。これでBRMの最中でややこしい説明をすることへの懸念なく快適に参加できると思います。
     もう一つ、本ブルベを作るきっかけとなったことがあります。沼津から軽井沢を往復するブルベで、ある参加者は娘さんからこう言われたそうです。「軽井沢に行って、コンビニでおにぎり食べて帰ってくるなんて馬鹿みたい」。私は反省しました。この意見は正しい。この感覚を失ってはならない。この感覚を失ったら我々は他の方々と永遠に分かり合えないのではないか。休日に軽井沢に行ったら、やはり観光を満喫すべきではないか。
     今回のプランでは、フィニッシュ地点を観光地「軽井沢タリアセン」に近い風越公園にしました。フィニッシュ直前のコース沿線には有名なレストランやカフェもございますし、軽井沢自体には高級ホテルもアウトレットショップもあります。この週末にはご家族の方も軽井沢にいらしていただき、フィニッシュを待つまでの間、観光を楽しんでいただくのはいかがでしょうか。

    申し込み方法

    参加要件

    担当者、連絡先

    • 担当者: 下山惠子
    • 連絡先メール: brm313-2010 at aj-kanagawa.org
    • 事前の郵送物はありません。
      • 当日必要となる同意書およびキューシートこのページから取得して下さい。
      • ブルベカードは当日配布します。
      • シークレットポイントがあります。筆記用具を用意してください

    当日必要なもの

    • 署名捺印を行った同意書
    • BRM/AJ規定に基づいた装備(車検、装備品の検査を出走前に行います)。
      • 装備不適格の場合、出走を認めません。(ヘルメット、灯火、ベル、反射ベスト(反射タスキ)がないと出走できません)
      • 「参加要件」に示したBRM/AJ規定を読んでください。このページに直接書いていないので規定を知らないというのは理由になりません。
    • キューシート

    当日のスケジュール

     時刻  項目  内容
     4:30 受付開始
     同意書提出、出走サイン、ブルベカード記入
     4:40 ブリーフィング  注意事項の説明
     4:50 車検、装備点検  スタッフが車検の後、ブルベカードにサイン記入
     5:00 スタート
     
     5:30 スタートクローズ
     
    18:30 フィニッシュクローズ
     
    19:00 フィニッシュ地点撤収
     

    スタート地点

    二ヶ領せせらぎ館


    コース注意

    • 経路: 川崎市 登戸 - 武蔵五日市 - 秩父 - 上野村 - 富岡 - 軽井沢
    • コース詳細
    • スタート地点からフィニッシュ地点まで荷物を預かります。
      • 100名の荷物をワゴン車に積むので、あまり巨大な荷物はご遠慮下さい。(各自が背負って自走する程度の荷物量を見積もっています)
      • 物品管理には気をつけますが、紛失、破損については保障いたしません。貴重品はお預かりできません。
      • 荷物はフィニッシュ地点に持って行っております。フィニッシュ地点は19:00に撤収の予定ですので、リタイアの際に連絡をしていただいて、撤収時間に間に合うようであれば手渡しを致しますし、間に合わなければ着払いの宅配便で発送します。



    サブページ (2): コース詳細 延期経緯
    Ĉ
    Osamu Shimokuni,
    2010/09/19 7:23
    Comments