概要- 日時 :1月29日(土)~31日(日)
- スタート時間 :14:00(受付開始13:15)
- スタート地点 :JR豊橋駅西口(西駅)前(新幹線側)
- フィニッシュ地点:鎌倉市
由比ヶ浜 稲村ヶ崎(県道路公社)駐車場 - 制限時間 :27時間
- 距離 :400km
申し込み、担当者- 参加費 :AJ会員1300円/非会員2500円(保険料を含む)
- 申し込み方法 :スポーツエントリーに限る。
- 定員 :70人(定員に達したので締め切りました)
- 担当者 :本多海太郎
- 連絡先メール :brm129-2011 at aj-kanagawa.org ( at の部分は@に置き換える )
参加要件- 20歳以上で自己完結できるサイクリスト。サポートはありません。
- BRM/AJ規定を熟読し、理解していること。 http://www.audax-japan.org/BRM-part-regulation.html
コース情報(試走後追加あり。重要! ①PC4の位置変更。②冷川峠ルート変更 新Qシートを使うこと) - コース: 愛知県豊橋市から神奈川県鎌倉市までの片道コースです。
- JR豊橋駅―伊良湖崎―浜名湖弁天島―御前崎―沼津―伊豆の修禅寺―冷川峠―伊東―鎌倉
- Qシートno.36の240㎞地点「興津中町」先には「駿河健康ランド」があり、時間に余裕のある方はここでの休憩をおすすめします。(深夜に冷川峠を通らないために)
- 新Qシートno.37で「興津中町」交差点脇のローソンをPC4とします。清水由比のセブンイレブンはやめます。駿河健康ランドで、ゆっくり休憩が出来るようにするため。
- 冷川峠(標高360m)は伊豆の東海岸にでる一番低い峠ですが、天候によっては日陰の部分など凍結注意。
- 冷川峠は新道のトンネルを利用することにしました。新Qシートno.51~54です。距離はやや長くなりますが、標高はさらに低く、時間は稼げます。
- 一番寒い時期なので、防寒装備は充分にしてください。
- 夜間は温暖な静岡県とはいえ、気温0度~2度くらいなので、コンビニでの休憩では身体が持ちません。なるべくファミレス、マック等に入り、休憩仮眠することをおすすめします。
- フィニッシュ地点は鎌倉市由比ガ浜中央の「滑川」Sの2.4㎞手前の県道路公社稲村ヶ崎駐車場に変更しました。「稲村ヶ崎駅入口」Sの100m先です。
- フィニッシュ地点の隣には温泉施設あり。1300円で入れます(9:00am~9:00pm)。
- キューシート :
暫定版を添付しました。(2週間前に試走をして確定します)確定版に差し替えました。赤字が追加変更事項。 - no.13の110㎞地点「すぐるの冷凍食品」右折と、「坪井IC」S左折がわかりにくいので、地図を添付しました。
・no.38駿河健康ランド先の自歩道を「西倉沢」まで行くところ、途中わかりにくい箇所があるので、地図を添付しました。 スマル亭先、自転車道を示す赤い舗装がなくなっています。食堂が三軒続きますが、三件目の先に障害物があり、一旦R1の路側帯に出てすぐ、右側ガードレールの内側に入ります。ここは対向車が来ていると大変危険なので、一旦停止して十分注意して通過してください。
当日必要なもの - 署名捺印を行ったAJ神奈川の同意書(「BRM参加について」のページにあります)
- BRM規定に基づいた装備(装備品の検査を出走前に行います。前照灯2灯、尾灯(点滅式不可)、ヘルメットの尾灯、反射ベストまたは反射肩掛けベルト必須。反射材つきタスキは反射面積が小さすぎるので認めません)。
- 「参加要件」に示したBRM/AJ規定を読んでください。このページに直接書いていないので規定を知らないというのは理由になりません。
- キューシート
当日スケジュール 13:15 受付開始 13:30 ブリーフィング 13:50 車検 14:00~14:30 スタート 翌日17:00 フィニッシュクローズ
注意事項- 積雪時など天候によっては中止する場合があります。
- スタート時、主催者は荷物を預かりフィニッシュ地点でお渡しします。荷札をつけ、なるべく小さくまとめてください。
- 以下の場合、完走とみなされません。
- ブルべカードにスタートチェックサインが無い。
- PCの到着時刻が、開閉時刻より早過ぎる、または遅すぎる。
- PC(シークレットを含む)の通過証明(レシート等)が足りない。
- DNS(不参加)の場合はなるべく早めにご連絡ください。
- DNF(途中リタイア)、事故等の時はブルベカード記載の主催者携帯電話番号またはメールにてご連絡ください。
- (フィニッシュ締め切り時間を過ぎて、参加者が到着せず連絡もない場合、主催者は400㎞に亘って捜索を始めることになります。)
|