沼津から西に向かい、富士川に沿って北上し、韮崎市穴山橋で国道20号と合流、諏訪、塩尻峠を越えて、松本を通り、安曇野で折り返すコースです。
スタート後、市役所前までの国道414号は自転車走行用の路肩があまり広くありませんので、慎重に走行して下さい。市役所前を左折し、西間門から県道380号で西へ向かいます。海岸沿いの松並木が楽しめます。
富士川橋を越えると、富士川沿いをずっと北上します。波高島までは上流に向かって右側を、富山橋を渡って上沢からは左側を走ります。
上沢から約15kmの地点に左分岐があります。これを「旧鰍沢市街」方面(R52旧道)に進んでください。直進するとバイパスに入ってしまいます。
小笠原橋北詰交差点で左折してすぐにY字分岐があります。左側の県道12号に入って下さい。(右側は国道52号)県道12号をとにかく道なりに20km弱進むと韮崎市穴山橋で国道20号に出ます。
穴山橋からは国道20号を富士見峠を越えて諏訪湖まで走ります。今年は諏訪湖の西側を通るルートを通り、岡谷IC近くで国道20号に再び合流して塩尻峠を上ります。
塩尻峠からの長い下りは、スピードの出しすぎに注意して下さい。
塩尻峠を下って高出交差点出ますが、松本市街は慢性的に渋滞しますので、今年は高出交差点を直進し、2km先のサラダ街道口交差点からアルプスグリーン道路を通るルートに変更します。桔梗大橋西交差点からアルプスグリーン道路に入って21km程で折り返し地点のPC4があります。ここまで制限時間内に到着すれば完走の確率は非常に高いです。折り返し後、再び塩尻峠を上ることになりますので、ゆっくりと休養をとるようにして下さい。
帰りの塩尻峠を下りでは、岡谷IC近くの直進・右折分岐点において岡谷・諏訪方面に右折してください。両方向とも国道20号と書かれていて紛らわしいですが、直進すると長野自動車道やバイパスに行ってしまいます。
帰りの塩尻峠・諏訪湖・富士見峠は、当日の天気によってはかなり冷え込みますので(3℃程度)、服装には十分配慮下さい。
ユーペンハウス(参加者案内参照)を利用される方については、今年もローカルルールとして、ユーペンハウスそばのセブンイレブン下諏訪湖岸通り店のレシートでPC5の通過チェックを代用できることとします。(この場合は諏訪湖の東側を走ることになります)尚、ユーペンハウスの談話室(500円/日、仮眠可能)の利用を希望される方は、予約が必要ですので、各自で申込み下さい。(当日、朝の申込みで大丈夫です)
PC6の先、帰りの「小笠原橋北詰」交差点はうっかり直進しやすいので、注意して下さい。右折して国道52号に入るのが正解です。
波高島から稲子までの県道9号、10号は街路灯が少なく、夜間は真っ暗となる区間があります。ライトは十分な明るさのものを用意の上、慎重に走行して下さい。