概要- 日時:6月18日土曜日
- スタート時間: 4:00
- 発着地点: 川崎市 JR登戸駅北口
- 距離: 300km
- 制限時間: 20時間
- コース:登戸-武蔵五日市-(小沢峠)-名栗-(山伏峠)-秩父-(志賀坂峠)-上野村-(十石峠)-小諸-菅平-須坂-飯山-(涌井峠)-妙高市
- 本当は、佐久あたりで宿泊して、一泊二日で走るとちょうど良いコース。秩父開閉所、中込中学校、旧中山道、真田の棚田や、小布施など見所がたくさんなのですが、今回は一気に走っていただきます。
口上「太平洋の水を日本海に注いだらどうなるのだろう(別のイベントからインスパイア)」と思ったことはありませんか? 未明に出発して夜には日本海に着く。目的地は直江津。先人は山といる。昔は国道18号をひたすら走った。でも今は18号は交通量も多く、走って楽しい道じゃない。そこで、今回は非18号で行きます(基本的に)。十石峠、菅平を超える難コースです。 昨年寒波のためコース変更してしまった登戸-直江津をやります。昨年は伊東コースに変更したのにさらに雪に見舞われました。思えば、去年の登戸-軽井沢の雪から、今年の富士山一周まで下國家開催のブルベは気象条件で参加者の皆様を振り回してしまっております。今度こそ、こんどこそ心配なく開催したいと切に思っております。コース申請の去年の秋の時点で、雨はあろうが雪はないだろうと開催時期を6月で申請しました。 おしらせ黄金週間に試走をして来ました。 - 佐久-菅平の国道部分のルートを、交通量の少ないものに変更します。
- 須坂-飯山は夜間で迷いやすいので国道を通ります。国道には青い道路案内があり、飯山を目指して走れば迷いません。
- ゴールは新井のガストにします。走行後、食事か飲み物を取ってください。朝3:00まで開店しています。
申し込み方法 - 参加費:AJ会員800円/非会員2000円(保険料を含む)
- 申し込み方法:スポーツエントリーに限る。
- 申し込み期間:定員に達したため締め切りました
- 定員: 100名
担当者、連絡先- 担当者: 下山惠子
- 連絡先メール: brm618-2011 at aj-kanagawa.org
- 事前の郵送物はありません。
- 当日必要となる同意書およびキューシートはこのページから取得して下さい。
- ブルベカードは当日配布します。
当日必要なもの- 署名捺印を行った、同意書
- BRM/AJ規定に基づいた装備(車検、装備品の検査を出走前に行います)。
- 装備不適格の場合、出走を認めません。
- 「参加要件」に示したBRM/AJ規定を読んでください。このページに直接書いていないので規定を知らないというのは理由になりません。
- キューシート
当日のスケジュール 時刻 | | | 3:30 | 受付開始 | 同意書提出、出走サイン、ブルベカード記入 | 3:40 | ブリーフィング | 注意事項の説明 | 3:50 | 車検、装備点検 | 車検担当スタッフがブルベカードにサイン記入 | 4:00 | スタート | | 4:30 | スタートクローズ | | 24:00 | フィニッシュクローズ | | 24:30 | 発着地点撤収 | |
- もしクローズ時刻に間に合わない場合には、連絡を下さい。
- DNF・事故発生の場合は、本部またはAJ神奈川スタッフへ電話連絡してください。(本部電話番号はブルベカードに印刷します。)
スタート地点JR登戸駅北口
フィニッシュ地点妙高市新井
詳細- スタート地点で荷物をあずかり、フィニッシュ地点に持って行きます。
- 100名の荷物をワゴン車1台に積みます。各人背負って自転車に乗れる程度の荷物でお願いいたします。
- スタッフは紛失、取り違えの無いよう気をつけますが、責任を取れません。貴重品は預けないようにしてください。
- 同型のバッグをお持ちの方が多いですので、取り違えのないよう、名前をつけて置いてください。
- DNFの場合、荷物を着払いで送ります。バッグの中を開けなくても誰の荷物か分かるよう、名前を付けてください(荷札でOKです。送り先はエントリー情報の住所にします)。
注意点
- 志賀坂峠の入り口から、十石峠の下り切ったところまで、コンビニエンスストアはありません。最後のコンビニエンスストアは信号「黒海土バイパス前」角のSaveOnです。神流町、上野村には飲食店と商店はありますが、限定的です。
- 小布施付近は、暗くなっての走行なので、分かりやすい国道を通ります。交通に気をつけてください。
- 夜間は街灯の無い区間も多いので、ライトと慎重な判断力を用意してください。
- 志賀坂峠、十石峠、菅平は道が荒れていますので、注意が必要です。
- 涌井峠からの下り、暗くなっていると道路がどこにあるか分かりにくいので注意。
- PC4のセブンイレブンは、900m手前の、壁田Sの角に移転していました。地図などでは古い場所が記載されているので注意してください。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ff10d94752b61e59c6b2a2d95a5a861f http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=663fac04c8fdcc3f55893648417626dd |