BRM(年度別)‎ > ‎2012 BRM‎ > ‎

BRM324富士山一周200


概要

  • 日時:3月24日土曜日
  • スタート時間:7:00
  • 発着地点: 開成町駅前
  • 制限時間: 13時間30分
  • 距離: 200km

変更

  • PC1に予定していた、ヤマザキデイリーストアが3月10日に閉店しました。PC1は平野のローソンに変更します。

コース

  • 開成-伊勢原-宮ヶ瀬湖-道志みち-山中湖-朝霧高原-十里木高原-御殿場-開成
  • 今年はヤビツ峠をやめ、伊勢原周りの2003年度のオリジナルコースで実施します。裏ヤビツの下りのコンディションが良くないという判断です。
  • キューシート(このページの一番下に添付してあります)

コンセプト(口上)

  • 富士山一周コースは、AJ神奈川の定番コースとして皆様に大変好評です。春先の澄んだ空気の中、まだ寒い富士山周辺をめぐる山岳コースです。
  • 川崎、西東京方面のサイクリストのホームグランドである道志みち、さらには朝霧高原、十里木高原と美しい大自然の中で表情を変化させる富士山を満喫できる、日本のブルベきっての観光コースです(晴れていれば)。
  • 道中写真スポット、グルメスポットも多々ありますので、ご満喫下さい。

申し込み方法

  • 参加費:AJ会員800円/非会員2000円(保険料を含む)
  • 申し込み方法:スポーツエントリーに限る。
  • スポーツエントリー申し込みページ: http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=28798
  • 申し込み期間: ~3月9日
  • 定員: 100名

参加要件

  • 参加資格: 20歳以上で自己完結できるサイクリスト
  • BRM/AJ規定を熟読し、理解していること。
    • http://www.audax-japan.org/BRM-part-regulation.html

担当者、連絡先

  • 担当者: 下山惠子
  • 連絡先メール: brm324-2012_at_aj-kanagawa.org
  • 事前の郵送物はありません。
  • 当日必要となる同意書およびキューシートは本ページから取得して下さい。(近日中に公開します)
  • ブルベカードは当日配布します。

当日必要なもの

  • 署名捺印を行った同意書 (責任・リスクの負担、および補償の免除と権利放棄書)ダウンロード
  • BRM/AJ規定に基づいた装備(車検、装備品の検査を出走前に行います)。
    • 装備不適格の場合、出走を認めません。
    • 「参加要件」に示したBRM/AJ規定を読んでください。このページに直接書いていないので規定を知らないというのは理由になりません。
    • 特に、夜間走行が見込まれる方は明るいライトを用意して下さい。
  • キューシート

当日のスケジュール 

  •  6:30 受付開始 同意書提出、ブルベカード配布
  •  6:45 ブリーフィング 注意事項の説明
  •  6:55 車検、装備点検 車検担当スタッフがブルベカードにサイン記入
  •  7:00 スタート 順次スタート
  •  7:30     スタートクローズ  
  •  20:30 フィニッシュクローズ  
 
もしクローズ時刻に間に合わない場合には、連絡を下さい。

注意点

DNF(リタイア)、事故発生

  • DNF・事故発生の場合は、本部またはAJ神奈川スタッフへ電話連絡してください。(本部電話番号はブルベカードに印刷します。)

交通状況

  • 7時出発の国道246号線は比較的空いていますが、大型車両などが通る割には狭い道路ですので、気をつけてください。
  • 善波トンネルを過ぎて伊勢原に近づくと混雑して来ます。集団を小さくするよう気をつけて下さい。
  • 小山町からの国道246号線は夕方の混雑時にあたります。細心の注意を払って走行してください。
    • 小川町からの国道246号諸渕トンネルは充分気をつけて下さい。歩道走行を推奨したいところですが、歩道は砂が多くあり、草が生えていたり、障害物があります。歩道を走行する際にも気をつけて通行して下さい。
  • 河口湖付近の国道138号線、139号線も道路幅が狭く、渋滞します。
    • 高速道路の出入り口があります。合流車線での出入り口です。
  • 鳴沢からの県道71号の舗装には、大きな穴が開いている箇所が多々あります。下り時に注意して下さい。
    • 車道側に避ける場合には後続の車両、左側の場合には木の枝が張り出しに注意して下さい。
以上は特に注意すべき箇所ですが、他にも危険な箇所は多数ありますので、充分に注意をして走行して下さい。

天候

  • コースには雪や凍結箇所のあるおそれがあります。
  • 試走後にも状況変化はあり得ますので、各人で判断して当日の天候、道路状況に対応して下さい。
  • 当日もしくはそれ以前の路面状況により、BRMを中止もしくは延期する場合があります。中止もしくは延期の場合、メールおよび本ページに告知します。
  • 比較的標高の高いところを通ります。気温も低めですので、天気予報をチェックし、充分な服装、装備で参加して下さい。
    • 下りが多いので、雨の場合ブレーキシューの状態を確認しておいて下さい。
    • 今年はなかなか暖かくなりません。試走でも山中湖では雪が残っていました。

他のBRM324

2012年3月24日はお日柄も良く(?)、全国で多数のBRMが開催されます。お隣のオダックス埼玉もBRM324を開催するのですが、一部コースが重なっており、参加者どうしが交流できます。しかし、つられて取り返しのつかない距離をミスコースしてしまわぬよう、ご注意下さい。特に帰りは道も暗く、岸入口交差点を直進する埼玉参加者に、富士山一周の参加者がつられて直進してしまう可能性はあると思います。以下が交わる部分です。(情報提供オダックス埼玉。感謝!)

  • 道志道(青根の十字路~平野T字路)
    • 道志道が県道76号線と交わる十字路で、富士山一周の参加者から見て右側から埼玉の参加者が道志道に入ってきます。
    • その後、平野T字路で、富士山一周の参加者は右折しますが、埼玉の参加者は左折します。
  • 県道394~R246~R246旧道(古沢東交差点~岸入口交差点)
    • 富士山一周の参加者が古沢東交差点を左折しようとすると、右側から埼玉の参加者が走ってきます。
    • その後、岸入口交差点で、富士山一周の参加者は右折しますが、埼玉の参加者は直進します。

PC1の変更

  • PC1に予定していた道志のヤマザキデイリーストアが閉店しました。PC1を平野のローソン山中湖石割店に変更します。
    • 道志へ走りに行き、お世話になった自転車乗りは多いと思います。ありがとう、そしてさようなら、ヤマザキデイリーストア。
    • 7km手前にあった「 ヤマザキデイリーストア 1km」の看板も無くなりました。PCに最適だったのに、残念です。
  • 新PCは下國家コース恒例の頂上ゴールなので、皆様頑張ってください。


その他

駐車場

  • 指定なし
  • 開成駅周辺は月ぎめ駐車場がほとんどです。車でのご参加は出来るだけご遠慮ください。
  • 開成駅時間貸し駐車場3ヶ所 一日1000円/700円 当日の空き状況不明

荷物

  • スタート地に荷物をお預かりします。
    • 物品管理には気をつけますが、紛失、破損については保障できません。また、貴重品はお預かりできません。
    • 荷物には何か目印を付けて下さい。ドイターなど、何人も同じバッグを持っています。取り違えないように。
    • 参加者全員の荷物をワゴン車1台に収容しますので、あまり大きな荷物にしないで下さい。お願いいたします。

補給

  • 他のBRMと同じく、主催者からの補給食はありません。
  • 補給食は持参・飲食店・商店・コンビニなどで自由に自力で、補給してください。 (PC以外でのサポートからの補給は禁止されています。)
  • PC1とPC2との距離が離れておりますので、その間で適時補給される方が多いです。
  • K71に入りますと、その後PC2を除き御殿場までコース上にはコンビニはありません。
  • PCのコンビニは100名の補給のため、望む商品が売り切れの場合があります。
  • PC1、PC2の各コンビニには下見の際に協力をお願いしておりますが、充分な量が用意されるかは各店舗の判断する所ですので、主催者は補給の確保について保証はできません。

試走の感想

3月18日に試走をしました。雨の中走りました。朝霧高原は霧が濃く、御殿場からも日暮れ後霧の中で、豪快に下れませんでした。がっかり。

過去のミスコース頻発地点


鳥屋交差点


忠ちゃん牧場先の交差点



(お店情報予定地)

Ĉ
Osamu Shimokuni,
2012/03/19 17:09