・当日のスタート受付は、健康ランド内地下のフィットネスルームで行います。自転車は建物内には持ち込まないでください。
・スタート時の装備チェックは屋外で行います。
・健康ランドを使用される方は駐車場の利用が可能ですが、健康ランド側で駐車台数を把握するために、前日までに健康ランド(tel.054-369-6111)に「自転車イベント参加のために駐車を希望する」旨をご連絡下さい。(5/7)
・バイクは健康ランドの駐輪場に無料で止められますが、有料で室内保管をしてくれるバイク預かりサービスがありますので、希望される方はご利用下さい。(300円:24時間受付。地下のジムの中)。尚、健康ランド側での台数把握のために、預かりサービスを希望される方は、健康ランド(tel.054-369-6111)にあらかじめご連絡下さい。
・スタートからゴールまで、荷物は預かります。間違えないように名札等を付けてください。
・距離が長いため、天候は地域によって大きく変化します。また途中標高1000mを越える峠もありますので、防寒・防雨?には充分ご留意ください。
・途中休憩・仮眠には、ホテル、ファミレス等しっかり休めるところをあらかじめ探しておいてください。
・Qシートを更新しました(5/18)。佐久間町の吊り橋通行止めが無くなったので、天竜川沿いのルートを復活させました。
・焼津市内はR150工事中のため、Qシートに記載ルートが通れなければ、何とかしてR150へ出てください。
・大井川の富士見橋は、車道幅が狭いため、左側の自歩道橋通行を推奨します。
・帰りの茅野の中河原の先、R20バイパスの坂室トンネルは登り坂となりますので、歩道走行(広い)を推奨します。
・PC5以降、峠を一つ減らすため峡南橋からR52を通るルートとしています。R52はトラックの通行も多いので、十分注意してください。
・西倉沢のR1を横断する信号は、変わるまで3分くらい待ちます。横断したらすぐにガードレールの切れ目から、走行車線外に出てください。スマル亭前からは快適な自歩道です。
・ゴール受付は、スタート時と同じフィットネス・ルームで行います。フィットネス・ルームが使えない時間は、ロビーその他で行います。
概要
- 日時: 6月1日土曜日~6月2日日曜日
- スタート時間:午前 6:00
- スタート地点: 静岡県静岡市清水区興津東町、駿河健康ランド
- ゴール地点: 同
- 距離: 600km
- 制限時間: 40時間
申し込み方法
- 参加費: AJ会員1300円/非会員2500円(保険料を含む)
- 申し込み方法: スポーツエントリーに限る。
- スポーツエントリー申し込みページ: http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=32745
- 申し込み期間: 2012年12月7日~2013年5月18日
参加要件
- 参加資格: 20歳以上で自己完結できるサイクリスト
- BRM/AJ規定を熟読し、理解していること。
- http://www.audax-japan.org/BRM-part-regulation.html
担当者、連絡先
- 担当者: 本多海太郎
- 連絡先メール: brm601-2013_at_aj-kanagawa.org (_at_の部分は@に置き換える)
- 事前の郵送物はありません。
- 当日必要となる同意書およびキューシートはこのページから取得して下さい。
- (Qシートは暫定的なものです。最終的には5月中旬に確定します。)
- ブルベカードは当日配布します。
当日必要なもの
- 署名捺印を行った同意書(責任・リスクの負担、および補償の免除と権利放棄書)。下に添付
- BRM/AJ規定に基づいた装備(車検、装備品の検査を出走前に行います。 ライト2灯、尾灯、ベル、ヘルメットの尾灯、反射ベスト必須。反射タスキは認めません)。
- 装備不適格の場合、出走を認めません。
- 「参加要件」に示したBRM/AJ規定を読んでください。このページに直接書いていないので規定を知らないというのは理由になりません。
- キューシート
当日のスケジュール
・ 午前5じ受け付け開始
・ 午前5時40分くらいからブリーフィング
・ その後装備チェック
・ 午前6時スタート
・ 午前6時30分スタート締め切り
その他
・ 駿河健康ランドはホテルを併設していますので、前泊後泊が出来ます。希望者は直接健康ランドにお申し込みください。tel.054-369-6111
・ ゴール後入浴する方は、割引券があります。