・一番のヤマは、愛知・長野県境の新野峠からアップダウンの続く飯田付近。これをこなした後、飯田から駒ヶ根あたりで仮眠を取ると走りやすいかも。仮眠にはコンビニよりもファミレスなどのほうが、暖かくて身体が休まります。
・清水―焼津間の大崩海岸道路が道路陥没のため通行止め。復旧の見込みは当分ありません。大崩れの北側、旧東海道の宇津ノ谷峠に迂回路を設定します。
・安曇野の折り返し点付近は、復路を高瀬川の東岸、犀川の東岸を経て松本市内を通り、高出交差点に出るコースとしました。
・暫定Qシートをこのページ最下段にアップしました。試走後、5月19日以降に最終版をアップします。
(現在5月12日版をアップしています。大崩れ迂回ルートの焼津側を、幹線道路を避けるように変更しています。)
丸子宿(鞠子)丁子屋~道の駅間は、わかりにくいところがありますので、ルートラボデータ(http://yahoo.jp/ghBi4M)を参考にして下さい。
・中部天竜の先、原田橋(2年前損傷で通れなかった橋)から錦橋の少し先までにかけて、三遠南信自動車道路及びICの工事でダンプが多数往来しています。狭い山道や、工事中の道路が多いところなので十分注意して下さい。
・万が一の体調不良などで、リタイヤ輪行帰宅する場合、飯田線はいわゆる「ゴミ袋」輪行は困難です。ご注意下さい。
・出走受付は午前5:00より、フィットネスルームでおこないます。フィットネスルームは、健康ランド正面玄関右横の階段を下ったところにあります。