BRM(年度別)‎ > ‎2015 BRM‎ > ‎

秋BRM1024神奈川300伊豆

【お知らせ(2015/10/22)】

直前で申し訳ございませんがキューシートに一部誤りがありましたのでお知らせします。

何れも「道路名」の部分でルート自体に変更はありません。

(1) No.37の区間は、「R136」ではなく「K411」。
(2) No.58の区間(No.57の交差点でR135に入らず直進した後)は「K740」ではなく「市道」。

道路名のみのためキューシートは更新しません。必要あれば適宜、ご自身のキューシートを更新してください。

なお、参考情報として公開しているルートラボのNo.58の区間におけるR135への合流地点に間違いがありました。道なりに進めば正しい場所で合流するので特に問題ないはずですが、ルートラボのPC3-PC4については修正してあります。

【お知らせ(2015/10/11)】
  • 2回目の試走を実施、確定版キューシート(V5)を公開。試走報告も掲載しました。
  • V4ではPC2はローソンとなっていますが、正しくはファミリーマートです。
  • キューシートNo.38「通過チェック」の方法を記載しました。下記の「戸田峠の通過チェックの方法」を御覧ください。
    スマホコンパクトカメラなど写真が撮れるものをご持参ください。

口上

2015年の最後を飾るのは新コースの300kmです。

目の前に広がる富士山をご覧頂くため深秋の時期を選びました。
天気が良ければ雄大な景色が目の前に望めるはずです。

ブルベシーズンの締めくくりにいかがでしょう。

皆様の参加を心よりお待ちしております。

概要

  • 日時: 2015年10月24日(土)
  • スタート時間: 6:00
  • スタート場所: 逗子駅南、逗子市役所前
  • スタート地点(逗子市役所前)

集合場所には駐車場はありません。
車でお越しの場合はコインパーキングなどをご利用ください。
  • ゴール場所: 逗子駅南マクドナルド(23:30頃まで)、7/11逗子5丁目店(23:30以降)
  • ゴール受付(マクドナルド) 23:30頃まで

  • ゴール受付 セブン−イレブン逗子5丁目店 23:30以降


  • 距離: 300km
  • 制限時間: 20時間
  • コース概要: 逗子〜小田原〜江之浦〜伊豆高原〜河津〜新天城トンネル~戸田峠〜眞城峠~沼津〜熱海峠~小田原〜逗子
  • 難易度 ★★★★☆

コース概要

BRM1014伊豆300kmルート概要

  • ルートラボ(参考。正はキューシート)

戸田峠の通過チェック方法

通過チェックポイント(No.38)では、下写真のように「戸田峠バス停と愛車」を携帯カメラなどで写真に納め、ゴール受付で示してください。

通過チェックの写真


当日、カメラ等が無い方は、別途ブリーフィング時にクイズを指示します。

参加要件

  1. 参加資格:20歳以上で自己完結できるサイクリスト
  2. BRM規則を熟読し理解していること

注意事項

  1. 尾灯の点滅禁止(常時点灯可能な物を確実に車体に固定する事)
  2. 反射ベストの着用(反射タスキは不可)
  3. 交通ルールの遵守
  4. 荒天の場合は中止する事があります。この場合、参加費の返還や振り替えは御座いません。
  5. リタイヤの場合の回収は行いません。全て自己完結できる方のみ参加下さい

当日必要なもの

  • 署名捺印を行った「責任・リスクの負担、及び補償の免除と権利放棄書」(添付ファイル参照)
  • BRM規則に基づいた装備
    • 自転車(事前にご自身または自転車店などで整備しておこし下さい。日本の公道で使用可能なもの
    • 前照灯2灯以上(常時点灯ができ、充分な光量のある物を確実に車体に固定して下さい。)
    • 尾灯(常時点灯ができる尾灯を確実に車体に固定して下さい。クリップ留めは不可。点滅モード不可)
    • ベル
    • ヘルメット
    • ヘルメットの尾灯(点滅モード可)
    • 反射ベスト(反射タスキは反射材の面積が狭く裏返ると反射しないためローカルルールとして不可)
  • ブルベカードとレシートを入れるためのカードケース、またはジップロックなど密閉できるビニール袋。
    ブルベカードやレシートを濡らしたり、紛失したりしないようにするためにあると便利です。
  • 緊急連絡先カード(推奨)
    書式は特にありませんが、ブルベカードなどと一緒に緊急連絡先を記入したカードを携帯しておくことを推奨します。
    氏名、住所、緊急連絡先(ご家族など連絡が取れる近親者)電話番号、血液型、など。
    (参考)シマノサイクルスポーツイベントホームページ中の「緊急連絡先カード」ページ

当日スケジュール

  • 5時00分:受付開始
  • 5時30分:ブリーフィング
  • 5時45分:装備点検
  • 6時00分:スタート
  • 各PCの締め切り時間はキューシートを参照の事
  • (25日)02時00分:ゴール締切時間

エントリー

  • スポーツエントリーよりお申し込みください。
  • 大会名:「BRM1024神奈川300伊豆」
  • 申し込み受付開始: 2015年8月1日
  • 申し込み締め切り: 2015年10月9日
  • 参加費:1300円(AJ会員/非会員とも)
  • 募集定員:70名

道路状況

沼津市内から熱函街道に入るまで(No.41 - No.49)は夕方の時間帯は交通量も多く、また道幅もそれほど広くないので注意してください。

真鶴道路は交通量の多い時間帯を外しているのと復路は旧道ですので問題ないはずです。
キューシートにも写真を載せましたが、No.39の右折は下りのカーブの途中にあります。通り過ぎないようご注意ください。

試走報告

連休初日の10月10日にスタッフ3名で試走を行いました。雨予報でしたが、夕方まではなんとか持ちこたえ、湯河原からは雨走行でしたが約18時間で無事完走しました。ルート全般を通し、特に目立った工事や荒れた部分はないことを確認しています。

西伊豆スカイラインでは、曇天であったこともあり、富士山は一瞬だけ見えたのですが、残念ながら雲に隠れてしまいました。スカイラインの途中には何箇所か展望台がありますので、天気が良ければ寄ってみると良いと思います。

担当者/連絡先

  • 事前の郵送物はありません。
  • ブルベカードは当日配布いたします。
  • エントリー済の方で当日出走できない方は、分かり次第なるべく早めにご連絡下さい。
  • 当日の朝でもメールを確認できる体制を取りますが、体調不良など緊急でのDNS以外は前日以前にご連絡下さい。
  • 当日、出走した後の連絡先についてはブルベカードに記載してあります。
  • 万一その電話番号に連絡が取れない場合は、以下の連絡先をご利用下さい。
  • ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。ただしお返事が遅くなる場合がございますが、ご了承ください。
  • 担当者: 田中寿則
  • 連絡先メール:brm1024-2015  at  aj-kanagawa.org (at は @)

Ċ
Hisanori Tanaka,
2015/10/11 7:41
Ĉ
Hisanori Tanaka,
2015/10/11 7:41
ĉ
Hisanori Tanaka,
2015/08/17 8:38
Comments