お知らせ(2016年9月18日)
- BRM917神奈川200km箱根は無事終了いたしました
- 仮リザルトをこのページの最後に掲載しましたご確認ください(期間限定)。
- ローマ字氏名、メダル有無など間違いなどあれば早急にご連絡ください。
当日、輪行袋(OSTRICH L-100 黒)を無くされた参加者がおられます。落ちているのを見かけた、拾ったという方がおられましたら、ご連絡ください。 発見されました。ご協力ありがとうございました。
口上
今年の新コースです。神奈川のサイクリストにお馴染みの箱根を満喫するコースです。
皆様の参加を心よりお待ちしております。
概要
- 日時: 2016年9月17日(土)
- スタート時間: 7:00
- スタート&ゴール場所: ローソン鎌倉大船二丁目店(大船駅から徒歩5分)
-
ローソン 鎌倉大船二丁目店(スタート&ゴール)ローソン 鎌倉大船二丁目店
集合場所には駐車場はありません。
車でお越しの場合はコインパーキングなどをご利用ください。
- 距離: 200km
- 制限時間: 13.5時間
- コース概要: 大船〜小田原〜湯河原〜(椿ライン)~大観山〜芦ノ湖~長尾峠〜御殿場~山北〜大船
- 難易度 ★★★☆☆
コース概要
参加要件
- 参加資格:20歳以上で自己完結できるサイクリスト
- BRM規則を熟読し理解していること
注意事項
- 尾灯の点滅禁止(常時点灯可能な物を確実に車体に固定する事)
- 反射ベストの着用(反射タスキは不可)
- 交通ルールの遵守
- 荒天の場合は中止する事があります。この場合、参加費の返還や振り替えは御座いません。
- リタイヤの場合の回収は行いません。全て自己完結できる方のみ参加下さい
当日必要なもの
- 署名捺印を行った「責任・リスクの負担、及び補償の免除と権利放棄書」(添付ファイル参照)
- BRM規則に基づいた装備
- 自転車(事前にご自身または自転車店などで整備しておこし下さい。日本の公道で使用可能なもの)
- 前照灯2灯以上(常時点灯ができ、充分な光量のある物を確実に車体に固定して下さい。)
- 尾灯(常時点灯ができる尾灯を確実に車体に固定して下さい。クリップ留めは不可。点滅モード不可)
- ベル
- ヘルメット
- 反射ベスト(反射タスキは反射材の面積が狭く裏返ると反射しないためローカルルールとして不可)
- ブルベカードとレシートを入れるためのカードケース、またはジップロックなど密閉できるビニール袋。
ブルベカードやレシートを濡らしたり、紛失したりしないようにするためにあると便利です。
- 緊急連絡先カード(推奨)
書式は特にありませんが、ブルベカードなどと一緒に緊急連絡先を記入したカードを携帯しておくことを推奨します。
氏名、住所、緊急連絡先(ご家族など連絡が取れる近親者)電話番号、血液型、など。
(参考)シマノサイクルスポーツイベントホームページ中の「緊急連絡先カード」ページ
- (今回のみの必要装備)コンパクトデジタルカメラやスマートフォン
今回、写真チェックの通過チェックポイントを設けます。
コンパクトデジカメやスマートフォンなど写真を撮ってフィニッシュ受付で見せられるものををご持参ください。
当日スケジュール
-
6時00分:受付開始
-
6時30分:ブリーフィング
-
6時45分:装備点検
- 7時00分:スタート
-
各PCの締め切り時間はキューシートを参照の事
-
20時30分:ゴール締切時間
エントリー
道路状況
工事などにより通行し辛い部分はルート上にはありません。(2016年9月4日現在)
試走時は天候も悪く少なめでしたが、椿ラインはオートバイが飛ばしてラインをはみ出てくることも多いので蛇行せずに左端をキープしてください。
長尾峠の下りはカーブが急で路面が荒れている部分が多い。
試走報告
2016年9月4日、2回目の試走を実施しました。当初予定していた国道で御殿場線を超える部分について、アンダーパスを通る経路は分かりづらいため、県道401号経由のルートに変更しました。交通量は、真鶴道路は通常通り交通量は多め、椿ラインからは少ない。御殿場付近から須走方面の登り区間、PC3の土屋橋以降は交通量が多かったので注意してください。
担当者/連絡先
- 事前の郵送物はありません。
- ブルベカードは当日配布いたします。
- エントリー済の方で当日出走できない方は、分かり次第なるべく早めにご連絡下さい。
- 当日の朝でもメールを確認できる体制を取りますが、体調不良など緊急でのDNS以外は前日以前にご連絡下さい。
- 当日、出走した後の連絡先についてはブルベカードに記載してあります。
- 万一その電話番号に連絡が取れない場合は、以下の連絡先をご利用下さい。
- ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。ただしお返事が遅くなる場合がございますが、ご了承ください。
- 担当者: 田中寿則
- 連絡先メール:brm917-2016 at aj-kanagawa.org (at は @)
|