開催中止のお知らせ(10/14)台風19号の影響のため、BRM1019富士山一周200kmは中止と致します。
参加者の方々には大変申し訳ございません。しかし、以下の状況で高リスクだと判断し中止と決定しました。 - 道志みち(国道413)が土砂流出のため通行止めであり、予定ルートは使用不可能
- 一週間前の段階で代替ルートの状況が不明
- 県道394(旧国道246) 小山付近で大渋滞で事故のリスクが高い
今後も状況が一日ごとに変化し、それに対応することができないと予想されるので、影響を少なくするよう早めに判断を致しました。ご理解を何卒よろしくお願い致します。 概要
- 開催日:10月19日土曜日
- 受付時間: 6:30
- スタート時間: 7:00
- 発着地点: 開成町 開成駅
- 距離: 200km
- 制限時間: 13時間30分
- コース: 道志みちは来年の開催までには復旧すると期待していますので、従来通りのコースにします。
- 開成-伊勢原-宮ケ瀬-道志みち-山中湖-鳴沢-朝霧高原-上井出-十里木-御殿場-開成
- キューシート: (このページの下の添付ファイルの欄にあります)
コンセプト(口上)
- 富士山一周コースは、ヤビツ峠を入れたり御殿場や河口湖付近を迂回したりと細かい変更はありましたが、16回目の開催です。
- 獲得標高は3,200mほどです。
申し込み方法
参加要件
- 参加資格: 大会当日20歳以上で自己完結できるサイクリスト
- BRM/AJ規定を熟読し、理解していること。
注意事項
- 交通ルールの遵守
- 荒天の場合は中止する事があります。この場合、参加費の返還や他のBRMへの振り替えはありません。
- リタイヤの場合の回収は行いません。全て自己完結できる方のみ参加下さい
- 事前の郵送物はありません。ブルベカードは当日配布します。
当日必要なもの。
- BRM規則に基づいた装備(装備不適格の場合、出走を認めません。 (ベル、反射ベスト(反射たすき不可)がない場合は出走できません)
- 自転車(日本の公道で使用可能なもの)
- 前照灯(常時点灯ができ、充分な光量のある物を確実に車体に固定して下さい。予備の前照灯装備を推奨)
- 尾灯(常時点灯ができる尾灯を確実に車体に固定して下さい。クリップ留めは不可。点滅モード不可)
- ベル
- ヘルメット
- 反射ベスト(反射タスキは反射材の面積が狭く、裏返ると反射しないためローカルルールとして不可)
- 変更点:署名捺印を行った「責任・リスクの負担、及び補償の免除と権利放棄書」は2019年から不要とします。
担当者、連絡先
- 担当者: 下國 治
- 連絡先メール: brm1019-2019_at_aj-kanagawa.org
コース
- 開成-伊勢原-宮ケ瀬-道志みち-山中湖-鳴沢-朝霧高原-上井出-十里木-御殿場-開成
- 変更点
- PC1をセブンイレブン山中湖インター店から、山中湖平野の「ゆいの広場ひらり けやき広場」に変更しました。この広場は道志みちから上がってきて、三国峠に行く角で、2020年オリンピックロードレースコースに囲まれています。
- 河口湖付近の混雑回避のため、富士山レーダードーム付近から高速の側道を使い、「東恋路」に出る迂回路を通行します。
- 上井出の旧PC2のコンビニが2015年に閉店したので、2015年から白糸の滝のコンビニをPC2にしています。
- 梶野や道志など、このコースでPCとして使ったコンビニは、10年以上の時間とともに、閉店しているようです。
道路状況
- 国道246号は高速で大型車両が走っているか、渋滞しています。朝も夕方も、です。危険なので細心の注意が必要です。
- 246も渋滞している時は、大型車両などの横をすり抜けるのは危険な場合があります。無理をしないこと、ドライバーとの意思の疎通を図ることに気をつけて下さい。
- 国道138号線、139号線も道路幅が狭く、渋滞します。迂回路を設定しましたが、ここも結構な交通量ですので、注意して下さい。
- 県道71(開拓道路)では、長さ30cm深さ5cmくらいの大穴があいていました。速度も出ますし、暗い所もありますので気をつけて下さい。
上のフォームがうまく表示されない方は下記リンクを開いて下さい。
|