ほぼ中間の230㎞地点に「駿河健康ランド」という温泉施設があります。仮眠には好都合な場所です(有料)。
伊豆の修禅寺―伊東間は、箱根から伊豆の間で東西を結ぶ一番低いところ!冷川(ヒエカワ)トンネル(標高325m)を使います。
冷川の集落の手前に新しいコンビニができました。ここをPC3とします。
温暖な伊豆半島とはいえ、夜間の冷川トンネル付近は相当に冷えますので、十分にご注意下さい。また鹿も出て来ます。
真鶴付近は旧道を通ります。下の国道の混雑を避けて、のんびりと相模湾から三浦半島を遠望しながら走って下さい。
この旧道ルートは早川までコンビニはありません。根府川駅を通過チェックの写真ポイントとしました。
さてこのコース、古い東海道五十三次のうち、いくつの宿場をたどって走るのでしょうか?
★日時 :2月13日(土)~2月14日(日) 10月30日(土)~10月31日(日)
★スタート時間 :13:00(受付開始12:00)
★スタート地点 :東海道新幹線「三河安城」駅南口明治用水紀念碑付近
http://www.atsutajingu-park.com/map/index.html
★フィニッシュ地点:逗子市新宿3-2-26 KKR 松汀園(ショウテイエン)
http://www.kkrzushi.jp/06access.html
★制限時間 :27時間
★距離 :400km
昨年までのQシートは一番下にあります。試走の後、更新することがあります。必ず最新のものをお使いください。
2021年暫定Ride with Gps データは 前半 https://ridewithgps.com/routes/37689746
後半 https://ridewithgps.com/routes/37689591
★参加費:1900円(AJ会員/非会員とも)
★申し込み方法 :スポーツエントリーに限る。→スポーツエントリーページ
★申し込み開始:2020年12月1日
★大会名:BRM213神奈川400km追い風(2/13 愛知)
★定員 :120人
担当者 :本多海太郎
連絡先:brm213-2021 _at _aj-kanagawa.org (_at _は @)
ゴール地点の松汀園について
ゴール後、お風呂・仮眠、が出来ます。(お風呂代500円頂きます)
あらかじめ宅急便で荷物を送ることが出来ます。(着日を2月12日10月30日にして下さい)
★BRM規定に基づいた装備(装備品の検査を出走前に行います。ベル、前照灯2灯、フレームに固定した尾灯(点滅不可)、ヘルメットの尾灯、反射ベストまたは反射肩掛けベルト必須。反射材つきタスキは反射面積が小さすぎるので認めません)。
★「参加要件」に示したBRM/AJ規定を読んでください。このページに直接書いていないので規定を知らないというのは理由になりません。
★キューシート
★十分な防寒装備。
★当日(2月13日(土)10月30日(土))スケジュール
12:00 受付開始
12:40 ブリーフィング
12:55 装備検査
13:00~14:00 スタート
翌日(14日31日(日) 16:00 ~17:00(時差スタートによるズレあり) フィニッシュクローズ
★注意事項
●出走人数が多いので、スタートは、 20人づつ10分おきの時差スタートとします。
【時差スタートは以下の手順です】
①スタート受付のとき、受付順にスタート時間を自分で選びそのスタート時間のブルベカード(色別になっている)を受け取ってください。
②出走サインをするときにサイン用紙にスタート時間も書き入れて下さい。
③各人の名前住所の入ったタックシールを渡しますので、受け取ったブルベカードに、タックシールを貼ってブリーフィングを待ってください。
④ブリーフィング
⑤自分のスタート時間になったら、装備チェックを受けてブルベカードにサインを貰い、スタートします。
★新型コロナの蔓延、積雪などの天候によっては中止する場合があります。その場合でも参加費は返却しません。
★ドロップバッグあります。 スタート時、主催者は荷物を預かりフィニッシュ地点でお渡しします。荷札をつけ、なるべく小さくまとめてください。
以下の場合、完走とみなされません。
ブルベカードの紛失。
ブルべカードにスタートチェックサインが無い。
PCの到着時刻が、開閉時刻より早過ぎる、または遅すぎる。
PC(シークレットを含む)の通過証明(レシート等)が足りない。コンビニのレシートはなくさないようにブルベカードにセロテープで貼り付けるなど工夫してください。写真ポイントが一カ所あります。撮った写真がゴールで見られるようにしてください。
DNS(不参加)の場合はなるべく早めにご連絡ください。下にDNS連絡フォームがあります。
DNF(途中リタイア)、事故等の時は、ブルベカード記載のDNF連絡フォームにて、または主催者携帯電話番号にご連絡ください。
(フィニッシュ締め切り時間を過ぎて、参加者が到着せず連絡もない場合、主催者は400㎞に亘って捜索を始めることになります。)
夜間は非常に寒く、体力を消耗し、判断力も鈍ります。休憩はコンビニ店頭などではなく、温泉施設、ファミレス等暖かく休める場所をあらかじめ調べておく事は必須です。コンビニ・ファミレスは深夜営業停止の店が増えていますのでご注意を。