新型コロナウイルスの感染状況によっては、実施期日、スタート・ゴールの手順を変更することがあります。間近になったら、このホームページをご確認ください。
車の少ないところをのんびり走れるとご好評を頂いています白河200を、阿武隈川ぞいに丸森町まで伸ばしたコースです。金曜日に仕事を終わってから東京を出て、夜半にスタート、300キロを無理なく走って、土曜日中に東京に帰れる!というコンセプトです。今年は(コロナ感染拡大防止のため密を避けるという)新方式で、スタート時間を選べます。
去年は暖冬だったのですが、今年の桜はどうでしょう?「三春の滝桜」をはじめとして、付近の沿道には沢山のしだれ桜があり、丸森手前の「阿武隈ライン」はサクラの名所でもあります。 また、二本松市東和にある「中島の地蔵桜」や、(700メートル外れた)「合戦場のしだれ桜」「いわしろさくら回廊」さらには(5、6キロ外れた)小野町「夏井の千本桜」など、スタート時間を選べば沢山の桜が見られます。 ただただひたすらに走るだけでなく、せっかくの場所とせっかくの時期、ちょっと寄り道をして過ぎゆく春を惜しもうではありませんか。
- 日時:2021年4月10日(土) 9日(金)21時30分:受付開始
- スタート時間:9日22:00~10日6:00(毎時00分発で、自由に選べます)
- スタート&ゴール場所:新白河駅高原口(西口付近)
- 集合場所には駐車場はありません。車でお越しの場合はコインパーキングなどをご利用ください。(近くに24時間最大900円のコインパーキングがあります)
- 距離: 300km
- 制限時間: 20時間
- コース概要:福島県白河市新白河駅前~三春~福島~宮城県丸森町~伊達~小野~白河市
- 難易度 ★★★★☆
コース概要
- Ride with GPS(参考)https://ridewithgps.com/routes/32177201
- Qシート(このページの一番下にあります。二週間前の試走の結果変更することがあります)
参加要件
- 参加資格:20歳以上で自己完結できるサイクリスト
- BRM規則を熟読し理解していること
注意事項
- おととしの台風被害などによる工事中の箇所が沢山有ります。現場の指示表示や係員の指示に従って下さい。
- 交通ルールの遵守
- 荒天の場合は中止する事があります。この場合、参加費の返還や振り替えは御座いません。
- リタイヤの場合の回収は行いません。全て自己完結できる方のみ参加下さい
当日必要なもの
- BRM規則に基づいた装備
- 自転車(事前にご自身または自転車店などで整備しておこし下さい。日本の公道で使用可能なもの)
- 前照灯2灯以上(常時点灯ができ、充分な光量のある物を確実に車体に固定して下さい。)
- 尾灯(常時点灯ができる尾灯を確実に車体に固定して下さい。クリップ留めは不可。点滅モード不可)
- ベル
- ヘルメット
- ヘルメットの尾灯(点滅モード可)
- 反射ベスト(反射タスキは反射材の面積が狭く裏返ると反射しないためローカルルールとして不可)
- ブルベカードとレシートを入れるためのカードケース、またはジップロックなど密閉できるビニール袋。
ブルベカードやレシートを濡らしたり、紛失したりしないようにするためにあると便利です。
- 緊急連絡先カード(推奨)
書式は特にありませんが、ブルベカードなどと一緒に緊急連絡先を記入したカードを携帯しておくことを推奨します。
氏名、住所、緊急連絡先(ご家族など連絡が取れる近親者)電話番号、血液型、など。
エントリー
-
大会名:「BRM410神奈川300km白河」
-
申し込み受付開始: 2021年2月1日
-
申し込み締め切り: 2021年3月27日
- 参加費:1400円(AJ会員/非会員とも)
- 募集定員:80名(人数無制限の女性枠もあります)
道路状況 ・スタートが深夜からということもあり、沿線のコンビニが営業していない可能性もあります。 特に石川町から三春町の間は山間部で、コンビニそのものがありません。補給・トイレは十分に計画しておいて下さい。 母畑湖レークサイドセンターは廃業しました。トイレはありません。
担当者/連絡先
- 事前の郵送物は
ありません。 あります。ブルベカードを郵送します。
ブルベカードは当日配布いたします。
- エントリー済の方で当日出走できない方は、以下のDNS連絡フォームから連絡下さい。
- 当日の朝でもメールを確認できる体制を取りますが、体調不良など緊急でのDNS以外は前日以前にご連絡下さい。
- 当日、出走した後の連絡先についてはブルベカードに記載してあります。
- 万一その電話番号に連絡が取れない場合は、以下の連絡先をご利用下さい。
- ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。ただしお返事が遅くなる場合がございますが、ご了承ください。
- 担当者: 主担当者 本多海太郎・副担当者 井手マヤ
- 連絡先メール:brm410-300-2021 at aj-kanagawa.org (at は @) DNS連絡はメールではなく以下のフォームを利用してください。
担当者/連絡先
終了後暫定リザルトを公開します。間違いなどあれば 連絡先メールまでお問い合わせください。
DNS連絡フォーム
上のフォームがうまく表示されない方は下記リンクを開いて下さい。
|