2021年はN2BRM形式での開催を考えております。 ただ、直前の状況で中止になる可能性があることはご理解ください。
暫定リザルトを公開します。 ページ最下部のエクセルファイルから確認のうえ、相違がある場合は8月12日までに連絡ください。
口上
2020年は富士山スカイライン・あざみラインが通行止めのため中止したブルベが帰ってきました。
今回はN2BRM形式で開催予定です。 本来であれば一斉に出発する姿を見送り、道中見守り、厳しい道のりを頑張って走った皆様をお迎えしたいのですが、その喜びは来年以降にとっておきたいと思います。
とはいえ西臼塚の有人PCがなければ水補給が困難だと思いますので、これは実施します。
厳しい状況ですが、参加を考えている方は無理しないでください。今年が無理でも来年があります。山は逃げませんよ!
概要
- 日時:2021年8月01日(日)
- スタート時間: 5:00, 5:30, 6:00の3ウェーブ方式
- スタート場所
セブンイレブン御殿場塚原店 (当初のファミリーマート御殿場古沢店から変更します)
集合場所には駐車場はありません。
- 距離: 200km
- 制限時間: 13時間30分
- コース概要: 富士山1周+3本
- 難易度 ★★★★★
出走時刻 自己申告制です。下記フォームから申告してください。 申告が無い場合は5時スタートを申告したと見做します。 エントリーナンバーは下記に公表しているエントリーリストの連番の数字となっております。
コース概要
参加要件
- 参加資格:20歳以上で自己完結できるサイクリスト
- BRM規則を熟読し理解していること
注意事項
- 尾灯の点滅禁止(常時点灯可能な物を確実に車体に固定する事)
- 反射ベストの着用(反射タスキは不可)
- 交通ルールの遵守
- 荒天の場合は中止する事があります。この場合、参加費の返還や振り替えは御座いません。
- リタイヤの場合の回収は行いません。全て自己完結できる方のみ参加下さい
当日必要なもの
- BRM規則に基づいた装備
- 自転車(事前にご自身または自転車店などで整備しておこし下さい。日本の公道で使用可能なもの)
- 前照灯1灯必須、2灯以上推奨(常時点灯ができ、充分な光量のある物を確実に車体に固定して下さい。)
- 尾灯(常時点灯ができる尾灯を確実に車体に固定して下さい。点滅モードのみの場合は不可)
- ベル
- ヘルメット
- ヘルメットの尾灯(点滅モード可)
- 反射ベスト(反射タスキは反射材の面積が狭く裏返ると反射しないためローカルルールとして不可)
- ブルベカードとレシートを入れるためのカードケース、またはジップロックなど密閉できるビニール袋。
ブルベカードやレシートを濡らしたり、紛失したりしないようにするためにあると便利です。
- 緊急連絡先カード(推奨)
書式は特にありませんが、ブルベカードなどと一緒に緊急連絡先を記入したカードを携帯しておくことを推奨します。
氏名、住所、緊急連絡先(ご家族など連絡が取れる近親者)電話番号、血液型、など。
(参考)シマノサイクルスポーツイベントホームページ中の「緊急連絡先カード」ページ
当日スケジュールN2BRMならではの注意点
①ブルベカードと返送用封筒を事前に送付します。ブルベカードを受け取ったら出走申告フォームでスタート時刻を申告してください。(時間変更する場合はスタート時刻より前に再申告してください。メール連絡は不要です。最新の申告時刻が有効。) ②ゴール後、ブルベカードと証跡用レシートを返送用封筒に入れて投函してください。 ③写真アップロードフォーム(以下にリンクあり)から、五合目の写真(3枚)をアップロードしてください。 ④郵送、写真アップロードの期限は8/4必着とします。期限を過ぎるとDNF扱いとなります。 ⑤メダルを希望する方は、8月8日までにAJ神奈川口座に代金(1000円)を振り込んでください。振込先口座はブルべカード送付時にお知らせします。 ⑥キューシートの時刻は6:00出発で作成しております。例えば5:00出発の場合は1時間繰り上げて時刻を確認してください。
写真アップロードフォーム 以下のURLからアップロードしてください。
エントリー
-
大会名:「BRM801神奈川200」
-
申し込み受付開始: 2020年7月1日
-
申し込み締め切り: 2021年7月17日
- 参加費:1500円(AJ会員/非会員とも)
- 募集定員:80名
道路状況
7/18試走してきました。富士宮発で、今回走ったルートは一部BRM801と違うのですが、ほとんどカバーできております。
あざみラインとスバルラインは特に問題ありませんでしたが、スバルライン1合下駐車場(トイレがあるところ)で検温しておりました。 TTしていると悲しい思いをするはずです。
キューシート16道の駅富士吉田の脇にあるドーム方向(左側)に入ってすぐの左手に無料の水くみ場があります。
キューシート25~26の別荘地を抜ける道にはいつもの通りところどころ砂が浮いていました。木陰で見づらいのでよく注意してください。
キューシート27の左側にある「セブンイレブン鳴沢店」に入りたくなると思いますが、ゴミの受け入れをしていません。
キューシート34通過チェックはこの看板が見えたら右手です。
この屋根のある部分を利用する予定です。5合目にトイレはないので、この反対側にあるトイレを利用すると良いです。
スカイラインでは料金所跡で検温しています。こちらでは連絡先など記入してください。
今回の走行ログから: BRM801よりも1kmほど少なく、獲得標高は数十m少なかった。 登りは終始2.5~3倍のパワーで登った。あざみラインの一番急な箇所でも意地でもそれを守ってみた(ケイデンスが下がりすぎて逆に大変か?)。 5合目線での休憩はスバルライン4合大沢駐車場にて数分間程度。それと上記写真を1枚撮った以外は止まらず移動し続けた。 レストランで30分時間を使ったのと、メカトラの修理に15分ほど要した。その他はPCでの最小限な休憩程度。 結果として、グロスタイム12時間30分、バイクタイム10時間55分を所要した。 参考にしてみてください。
担当者/連絡先
- ブルベカードは事前に郵送します。
- エントリー済の方で当日出走できない方は、以下のDNS連絡フォームから連絡下さい。
- 当日の朝でもメールを確認できる体制を取りますが、体調不良など緊急でのDNS以外は前日以前にご連絡下さい。
- 当日、出走した後の連絡先についてはブルベカードに記載してあります。
- 万一その電話番号に連絡が取れない場合は、以下の連絡先をご利用下さい。
- ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。ただしお返事が遅くなる場合がございますが、ご了承ください。
- 担当者: 主担当者 表 俊也 ・副担当者 斎藤 浩
- 連絡先メール:brm801-2021 at aj-kanagawa.org (at は @) DNS連絡はメールではなく以下のフォームを利用してください。
担当者/連絡先
終了後暫定リザルトを公開します。間違いなどあれば 連絡先メールまでお問い合わせください。
DNSする場合 エントリーナンバーは下記のエントリーリストから確認してください。「連番」の番号がエントリーナンバーです。
DNS連絡フォーム
上のフォームがうまく表示されない方は下記リンクを開いて下さい。
|
 Updating...
Ĉ Toshiya Omote, 2021/08/09 1:19
Ĉ Toshiya Omote, 2021/07/21 8:28
Toshiya Omote, 2021/07/21 8:53
|