【走行時】
・キューシートの指示に従って走行してください。
・DNFした場合、スタッフへの連絡は不要です。事故・トラブル等が発生した場合のみブルベカード記載の緊急連絡先に
電話してください。 もしも留守番電話が応答したときはメッセージを残してください。
【ゴール後】
・ご自身でブルベカードに必要事項を記入してください。記入箇所は以下のとおりです。
①メダルを希望する/しない(完走メダルご希望の方はブルベカードの「希望する」欄をチェックしてください。)
②到着確認サイン
③各PC、Finishの到着時刻
記入の際は間違いの無いよう十分確認してください。
・完走したBRMのブルベカード(必要事項記入済)とレシートを返信用封筒に入れ、できるだけ速やかに郵便ポストに投函してください。
・5/14(金)までにブルベカードが事務局に到着しない場合はDNF扱いとさせていただきます。ご了承ください
アップロードできない場合は紙媒体の写真をブルベカードに同封して郵送してください。(写真を郵送する場合は重量超過にご注意ください)
【事後処理】
・完走メダルをご希望の方には、5/14(金)までに代金(¥1,000)の振り込みをお願いします。
なお、振込期限日までに振り込みがない場合はメダルをキャンセルされたものとして扱います。
・メダルは認定済のブルベカードと一緒にご自宅に郵送します。
【当日必要なもの】
・ブルベカード
・通過証跡写真の撮影用機器(カメラ、スマホ等)
・筆記用具
・BRM規則に基づいた装備
・自転車(日本の公道で使用可能なもの。事前にご自身または自転車店などで整備してご参加下さい。)
・前照灯(常時点灯ができ、充分な光量のある物を確実に車体に固定して下さい。
400km以上は2灯必須。300km以下の場合は予備の前照灯装備を推奨)
・尾灯(常時点灯ができる尾灯を確実に車体に固定して下さい。クリップ留めは不可。点滅モード不可)
・ベル
・ヘルメット
・ヘルメットの尾灯(400km以上では必須、点滅モード可)
・反射ベスト(反射タスキは反射材の面積が狭く裏返ると反射しないためローカルルールとして不可)
【必須ではないが推奨するもの】
・キューシート
・ヘルメットの尾灯(200㎞、300kmでは推奨。点滅モード可)
・ブルベカードとレシートを入れるためのカードケース、またはジップロックなど密閉できるビニール袋。
ブルベカードやレシートを濡らしたり、紛失したりしないようにするためにあると便利です。
・緊急連絡先カード
書式は特にありませんが、ブルベカードなどと一緒に緊急連絡先を記入したカードを携帯しておくことを推奨します。
氏名、住所、緊急連絡先(ご家族など連絡が取れる近親者)電話番号、血液型、など。
(参考)シマノサイクルスポーツイベントホームページ中の「緊急連絡先カード」ページ
【その他】
・スタッフからのメールが届かないケースが散見されています。原因としてスマホ等で受信制限している場合や
メールボックスが満杯になっている場合等が考えられますので、受信可能となるようにメール設定の確認をお願いします。
・スタート場所やチェックポイントとなるコンビニでは、コンビニスタッフや利用者の邪魔にならないよう、配慮してください。
・ブルベはレースではありません。無理な走行、危険な走行は厳に慎んでください。
・ブルべでは一般の公道を利用しますので交通法規の遵守はブルベ参加の大前提になります。
・他の道路使用者(自動車・歩行者等)との円滑な道路共有の基にブルベが成立することをご理解ください。
・特に市街地を走行する際は、自動車の追い越しに配慮し長いトレインは極力作らないように(4台以下)ご協力をお願いします。
・自転車による公道走行では、どんなに注意していても、常に事故の被害者および加害者になる可能性(危険)
があることを認識してください。
・この危険に備えて、参加者はBRM規則に従って十分な金額の保険に加入してください。
・荒天の場合や感染症拡大の場合は主催者の判断で中止する事があります。この場合、参加費の返還や振替は御座いません。
・リタイヤの場合でも主催者による回収は行いません。全て自己完結できる方のみ参加下さい。
・エントリー済の方で当日出走できない方は、分かり次第なるべく早めに下記の連絡フォームでご連絡下さい。
・当日の朝でもメールを確認できる体制を取りますが、体調不良など緊急でのDNS以外はなるべく前日以前にご連絡下さい。
・当日、出走した後の連絡先についてはブルベカードに記載してあります。
・万一ブルベカード記載の電話番号に連絡が取れない場合は、下記の連絡先をご利用下さい。
・その他、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。ただしお返事が遅くなる場合がございますが、ご了承ください。