BRM(年度別)‎ > ‎2020 BRM‎ > ‎

BRM1024神奈川300km白河(BRM411から変更)

2020/10/19 (ムラサキ字が最終変更箇所です)

2020/07/31 (青字が今回の変更追加箇所です)

AJ神奈川のBRM、白河300(4月11日に実施予定だったもの)に参加申し込みをされていた皆様

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期としていましたが、この秋10月末に開催することといたしました。 しかしこれも、今後の状勢の展開次第では、中止をふくむ新たな判断を行うこともあり得ますので、HP等を注意していてください。

 10月末の白河300への参加は、既にSEを通じて3月27日までに申し込まれていた方に限ります。4月開催時には都合がつかなくなりDNSを通知したが、10月末なら日程がとれるという人も走れます。参加については、自らの健康状態を的確に判断し(AJ神奈川HPの「お知らせ」→「ブルベ開催自粛解除のお知らせ」→「なお、今後当面の間は…」の2.注意も参照のこと)、また走行地域の状況をも考慮して、決定してください。エントリーは3月末の締め切り時点では、80名(うち地元周辺20名)でした。

 また、今回は走らないという人も、通常の悪天での開催中止と同じく、エントリーフィーの返金等は行いません。 ただし、来年度のAJ神奈川の全ブルベのエントリーフィーを一律100円値下げします。

 また、新型コロナウイルス感染拡大防止関連の注意、スタート、ゴールでの手順等に従来との変更があります。

新たな出走資格、および注意は、前述のAJ神奈川HPを見てください。

 特に「責任・リスクの負担・及び補償の免除と権利放棄書」(通称「誓約書」または「権利放棄書」)にも変更がありますので、ご注意ください。スタート時に出走サインをすることによって、この「誓約書」は有効になります。いずれも変更箇所は赤字になっています。

 白河200・300は、春の阿武隈山中の新緑とあちこちの枝垂れ桜を楽しみながら走るというのがコンセプトでしたが、今回は秋になりました。阿武隈高原や、阿武隈河畔の絢爛たる紅葉のなかを気持ちよく走れることを願っています。


2020/4/3  

BRM411神奈川300km白河は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期し、秋開催といたします。日程については決まり次第、このページでお知らせいたします。


車の少ないところをのんびり走れるとご好評を頂いています白河200を、阿武隈川ぞいに丸森町(洪水で大被害を受けてしまいました。お見舞い申し上げます。)まで伸ばしたコースです。金曜日に仕事を終わってから東京を出て、夜中の0時にスタート、300キロを無理なく走って、土曜日中に東京に帰れる!というコンセプトです。


今年は暖冬だったため、福島県のサクラの開花もぐんと早まっているようです。「三春の滝桜」をはじめとして、付近の沿道には沢山のしだれ桜があり、丸森手前の「阿武隈ライン」はサクラの名所でもあります。
また、二本松市東和にある「中島の地蔵桜」や、(700メートル外れた)「合戦場のしだれ桜」「いわしろさくら回廊」さらには(5、6キロ外れた)小野町「夏井の千本桜」など、ちょっとの寄り道をしなければ勿体ないところばかりです。
ただただひたすらに走るだけでなく、せっかくの場所とせっかくの時期(観光客の少ないこのご時勢)、ちょっと寄り道をして過ぎゆく春を惜しもうではありませんか。

概要

  • 日時:2020年4月11日(土)10月24 日(土)
      • 受付開始時刻:10月23日(金)2322:00
  • ブリーフィング:10月23日(金)23:40
  • スタート計算時刻:10月24 日(土)午前0:00
  • スタート&ゴール場所:東北新幹線「新白河駅前」高原口付近
  • 付近には安い駐車場がたくさんあります。
  • 距  離: 300km
  • 制限時間: 20時間
  • コース概要: 新白河―三春―福島―丸森―伊達―小野―新白河
  • 難易度 ★★☆☆☆

■10月開催時のスタート・ゴール手順

【スタート】

●スタート地点は駅ですが、周辺は住宅地で深閑としています。声を低めて下さい。
 トイレは駅のものが利用できますが22:56の終電後は閉まります。その後はコースを400m行ったところに7/11があります。
 スタート時の密をさけるため、スタート時間は
   22:00 ~0:00(0:30まで可)とします。ただし早く出た人は400m先の7/11 でレシートを取って下さい。早い分を走行時間から差し引きます。

1 出走サイン…していただきます。筆記用具持参のこと。

 2 ブルベカード…住所・氏名を記載したラベルを貼ったものを、用意します。装備チェックが終わったときにスタッフがサインを入れてお渡しします。自分で取ってください。

 3 ブリーフィング…注意点を書いた紙を渡します。質問は受け付けます。

 4 装備チェック…スタッフ(間隔を空けています)の前で自己申告してくださいスタッフのサイン入りブルベカードを受け取りますスタッフがハンコをおします。間隔を空けて並んでください。

走行中

 1 PCは全部写真ポイントまたはクイズポイントとします。現在HPにあるキューシート(およびRWGデータ)のPCは変更することがあります。最新のものを使ってください。写真はすぐにメールで主担当者に送って下さい。送ることが難しい人は、あらかじめ担当者と相談して下さい。

PCの開閉時間制限はありません。コンビニPCは設定しません。

PCのコンビニはそのままとしますが、コンビニ店内に入りたくない人は店名の入った写真を撮って下さい。またコンビニ店内が混んでいる場合は、近隣のコンビニでもOKとします。写真はゴールで確認します。

 2 多数が集まることや、集団での食事等は原則禁止です。

【ゴール】

 1 ゴールは新白河駅高原口とします。ゴール締め切り時間はあります。

 2 ゴール到着の時間をブルベカードに記入し、所要時間も計算して記入しゴールにおいてある箱に入れて下さい。

 3 ブルベカードには、メダルの要不要のチェックを忘れずに。代金は後からメールでお知らせする口座に振り込んで下さい。 


キューシートは最下段からダウンロードしてください。2週間前からの試走の結果、変更することもありますので、最新版を使って下さい。

 参考のRWGデーは ↓ です。(2020/3/23修正版)
https://ridewithgps.com/routes/32177201

  1. 参加資格:20歳以上で自己完結できるサイクリスト
  2. BRM規則を熟読し理解していること

注意事項



  1. 尾灯の点滅禁止(常時点灯可能な物を確実に車体に固定する事)
  2. 反射ベストの着用(反射タスキは不可)
  3. 交通ルールの遵守
  4. 荒天の場合は中止する事があります。この場合、参加費の返還や振り替えは御座いません。
  5. リタイヤの場合の回収は行いません。全て自己完結できる方のみ参加下さい

当日必要なもの

  • BRM規則に基づいた装備
    • 自転車(事前にご自身または自転車店などで整備しておこし下さい。日本の公道で使用可能なもの
    • 前照灯2灯以上(常時点灯ができ、充分な光量のある物を確実に車体に固定して下さい。)
    • 尾灯(常時点灯ができる尾灯を確実に車体に固定して下さい。クリップ留めは不可。点滅モード不可)
    • ベル
    • ヘルメット
    • ヘルメットの尾灯(点滅モード可)
    • 反射ベスト(反射タスキは反射材の面積が狭く裏返ると反射しないためローカルルールとして不可)
  • ブルベカードとレシートを入れるためのカードケース、またはジップロックなど密閉できるビニール袋。
    ブルベカードやレシートを濡らしたり、紛失したりしないようにするためにあると便利です。
  • 緊急連絡先カード(推奨)
    書式は特にありませんが、ブルベカードなどと一緒に緊急連絡先を記入したカードを携帯しておくことを推奨します。
    氏名、住所、緊急連絡先(ご家族など連絡が取れる近親者)電話番号、血液型、など。
    (参考)シマノサイクルスポーツイベントホームページ中の「緊急連絡先カード」ページ

当日スケジュール

  • (10日金曜)2322時00分:受付開始
  • 23時40分:ブリーフィング
  • 23時50分:装備点検
  • (11 日土曜)0時00分:スタート計算時刻
  • 各PCの締め切り時間はキューシートを参照の事
  • 20時00分:ゴール締切時刻

エントリー

  • スポーツエントリーよりお申し込みください。
  • 大会名:「BRM411神奈川300白河」
  • 申し込み受付開始: 2020年2月1日
  • 申し込み締め切り: 2020年3月27日
  • 参加費:1500円(AJ会員/非会員とも)
  • 募集定員:80名 女性枠もあります。

道路状況

     ・昨年の台風による阿武隈川とその支流の氾濫のため、大被害を受けた丸森町をはじめ、至る所に被害箇所が残っています。
   そのため、当初のルートを変更したところもあります。また未だに工事中で、片側交互通行の場所もあります。
   現場の係員の指示に従って、十分注意をして通行して下さい。

 ・スタートが深夜ということもあり、沿線のコンビニが営業していない可能性もあります。特に石川町から三春町の間は山間部で、コンビニそのものがありません。補給・トイレは十分に計画しておいて下さい。
母畑湖レークサイドセンターは廃業しました。トイレはありません。




担当者/連絡先

  • 事前の郵送物はありません。
  • ブルベカードは当日配布いたします。
  • エントリー済の方で当日出走できない方は、以下のDNS連絡フォームから連絡下さい。
  • 当日の朝でもメールを確認できる体制を取りますが、体調不良など緊急でのDNS以外は前日以前にご連絡下さい。
  • 当日、出走した後の連絡先についてはブルベカードに記載してあります。
  • 万一その電話番号に連絡が取れない場合は、以下の連絡先をご利用下さい。
  • ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。ただしお返事が遅くなる場合がございますが、ご了承ください。
  • 担当者: 担当者 本多海太郎 井手マヤ
  • 連絡先メール:brm411-300-2020  at  aj-kanagawa.org (at は @) DNS連絡はメールではなく以下のフォームを利用してください



DNS連絡フォーム

上のフォームがうまく表示されない方は下記リンクを開いて下さい。
Ĉ
Kaitaro Honda,
2020/10/19 7:33
Comments